淡路島の土屋、島土ねんどを活用した陶芸キット開発秘話、まずは淡路焼を知らないとね!
2021/12/22
「土」体験キット十万億土

淡路島の土屋、島土ねんどを活用した陶芸キット開発秘話、まずは淡路焼を知らないとね!

珉平焼発祥の地、始まりの島淡路島で新たな挑戦のスタート 

珉平焼(みんぺいやき)とは?

響きがいいよねぇ~ミンペイヤキ♬ 美味しそう!

珉平焼は、賀集珉平さんが淡路島で始めた焼き物で、別名:淡路焼とも言われてるらしい!

個人的には、「淡路焼(あわじやき)」が良い!でも珉平焼も美味しそう(笑)

冗談はさておき、とにかく素晴らしい陶芸品で、仁清写?、道八写?などの名品を残してるらしい・・・
他人の写しやのに名品?なんやね・・・すいません素人がいらん事言いました。

作風としては、もともと京都で修行したり、師匠のしゅうへいさんが京焼の人だったりするので、京焼風の物が多いらしい
特に黄色の釉薬や青の釉薬を開発したり、なんか難しいけど、鬱白陶や茶褐釉を作ったらしい

「らしい」ばっかり・・・すいません

ま、そんな珉平焼、とにかく淡路島の焼き物の代表格なのでご紹介!

賀集珉平(かしゅう・みんぺい)

賀集珉平(陶工・やきものし)1796-1871

淡路島では英雄?パイオニア?とにかく焼き物の凄い人なんです。

■ ググってみると・・・

江戸時代の終わりのころ、新選組イケイケの頃かな?ペリーさん来た頃?明治初期の陶芸家で、文政年間1818年頃から淡路島で窯を開いた人!
そもそも京都のこれも凄い人、京焼をやっていた名工しゅうへいさん(尾形周平)ところで修行して淡路島にUターンして(祝)独立開業!パチパチパチ
ほんでもって、淡路の白土・・・今でも洲本市に白土山ってあるわぁ、ゴルフの打ちっぱなし場あったけど、今でもあるかな?
そうそう、淡路の白土を使って焼き物作ってたんだって。

その後、師匠だったしゅうへいさんを淡路に呼んで一緒にやりだしたの!
凄ない?師匠をヘッドハンティング成功!
っていうか、釉薬の調合なんかを教えに来てくれてたみたいですね。

ほんで色々あって、商売の才能もあって、めっちゃめちゃ売れたみたい。

いまで言ったら、大阪支店まで出してたらしい。

ただ、珉平社長が亡くなって、息子の力太専務が継いでガタガタ衰退した・・・どっかで聞いた話!世の中の2代目頑張ろう!

ほんでもってまた色々あって淡陶社(ダントウシャ)として再出発「おめでとう!」
タイルを作り出して、今のダントーさんに引き継がれているって話。

でも、淡路島を代表する会社ダントーさん誕生のきっかけの人、ほんと淡路島の英雄ですね!

・・・ほんとは、しゅうへいさんが凄いのかも・・・京都のしゅうへいさんにも感謝!

関連記事

お問い合わせ
商品に関すること、プロジェクトについてなど
お気軽にお問い合わせください。